種類 | 内容 | 手数料 |
---|
評価証明 | 町に備え付けの固定資産課税台帳に登録されている土地・家屋における、物件ごとの評価額(固定資産価格)が記載されています。証明する年度の1月1日時点の評価額を証明しています。 | 200円 (1筆・棟増す毎+100円) |
---|
評価通知 | 不動産登記の際、登録免許税の算定基礎となる評価額を法務局へ通知するための証明書です。 | 無料 |
---|
公課証明 | 町に備え付けの固定資産課税台帳に登録されている土地・家屋の、物件ごとの評価額(固定資産価格)に加え、課税標準額及び税額相当額が記載されています。証明する年度の1月1日時点の税額額等を証明しています。 | 200円 (1筆・棟増す毎+100円) |
---|
資産証明 | 土地の地目別に課税地積と評価額が合算された証明書です。家屋の場合は課税床面積と評価額が合算された証明書です。 | 200円 (1筆・棟増す毎+100円) |
---|
名寄帳 | 所有している固定資産(土地・家屋)全てを把握するためのもので、所有者単位に所有する全ての資産の所在地や面積、評価額などが記載されています。 | 200円 (1筆・棟増す毎+100円) |
---|
縦覧・閲覧 | ・縦覧制度とは、自己の固定資産の評価額が適正であるかどうかを判断するために、他の類似の固定資産の評価額との比較ができる制度です。地方税法により、毎年度4月1日から6月30日を縦覧期間として設けています。 ・閲覧制度とは、所有者本人の課税内容の確認のために、評価額や課税標準額・税額などを閲覧することができる制度です。 | 縦覧:無料 閲覧:無料(写し10円/1枚) |
---|
住宅用家屋の証明 | 一定の条件を満たす家屋の所有権の保存登記、移転登記及び抵当権の設定登記の際に、登録免許税の軽減措置を受けるために必要な証明書です。 | 1,300円 |
---|