佐賀県江北町トップへ

お持ちですか?「マイナンバーカード」

最終更新日:

 

1.マイナンバーカード(個人番号カード)って何?

 これまでの住民基本台帳カードに代わり、平成28年1月からマイナンバーカード(個人番号カード)の交付が始まりました。

マイナンバーカードの表面にはご本人の顔写真、基本4情報(氏名・住所・生年月日・性別)及び有効期限が記載され、裏面には12桁のマイナンバー(個人番号)、氏名、生年月日が記載されています。

 マイナンバーカードは、マイナンバー(個人番号)の証明と本人確認の両方が1枚でできる他、健康保険証として使えたり、ICチップに搭載された電子証明書を用いて、e-TAX(国税電子申告・納税システム)をはじめとした各種電子申請が行える等の機能があります。

 マイナンバーカードの初回発行手数料は無料です。ただし、再発行の場合は手数料1,000円(電子証明書発行手数料200円含む)が必要です。

 なお、有効期限は10回目の誕生日まで(20歳未満の方は5回目の誕生日まで)です。

 マイナンバーカードの申請は任意ですが、今後はマイナンバーカードを使った行政サービスが多く予定されており、マイナンバーカード1枚で暮らしがもっと便利になることから、マイナンバーカードの取得申請をされますことをお勧めします。

 マイナンバーカード見本

 

2.マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの交付を希望される方は、下記のいずれかの方法により申請を行ってください

 

(1)役場 町民生活課 窓口での申請(来庁申請受付)

 江北町では、役場窓口にお越しいただき、マイナンバーカードの申請をされる方のために、顔写真の無料撮影サービスを行っています。

 また、職員が申請書の記入から顔写真の撮影までしっかりサポートしますので、短時間で申請が済みます。

 

(2)ご自宅、地区集会所、企業等での申請(出張申請受付)

 江北町では、職員が町内のご自宅、地域団体、グループ、企業等に出向きマイナンバーカードの申請受付を行う「出張申請受付サービス」を行ってい

ます。申請から交付まで役場窓口にお越しいただく必要がなく、顔写真も無料で撮影しますので大変便利です。

 お仕事等で忙しくて役場窓口にお越しいただく時間が無い方や交通異動手段・スマートフォンやパソコンをお持ちでない方に好評です。

 お一人様からご利用できますので、お気軽に役場 町民生活課 総合窓口係までお申し込みください。

 

(3)郵便による申請

 ・通知カードに同封された個人番号カード交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼ります。(顔写真の裏に氏名、生年月日を記入ください。)

 ・通知カードは切り取って保管してください。マイナンバーカード交付の際に回収します。

 ・申請書を下記まで送付してください。

  〒219-8650

  日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号

  地方公共団体情報システム機構  個人番号カード交付申請書受付センター 宛  

  ※詳しくはマイナンバー総合サイト郵送に申請による請求別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

 

(4)スマートフォン・パソコンによる申請

 ・マイナンバー総合サイト(申請用Webサイト)にアクセスします。

 ・必要事項を入力し、顔写真データを添付して送信してください。 

    ※詳しくはマイナンバー総合サイトパソコンによる申請別ウィンドウで開きます(外部リンク)もしくはスマートフォンによる申請別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご覧ください。

  

(5)まちなかの証明写真機による申請

 ・まちなかの証明写真機から申請できます。

  ※詳しくはマイナンバー総合サイト、マイナンバーカード交付申請別ウィンドウで開きます(外部リンク)の、まちなか証明用写真機からの申請をご覧ください。

  

 

3.申請時に必要な書類

(1)通知カード    (紛失の場合は、受取時に「紛失届」をご提出いただきます。「紛失届」は町民生活課 総合窓口係にあります。)

(2)本人確認書類   顔写真付き身分証明書 】運転免許証、運転経歴証、パスポート、在留カード 等から 1点 または

               【 顔写真無し身分証明書 】健康保険証、医療受給者証、年金手帳、学生証 等から   2点

(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

 

 

4.マイナンバーカードの受取方法

(1)マイナンバーカードの交付準備ができた方には、ご自宅へ交付通知書(はがき)を郵便で送付します。

(2)交付通知書が届きましたら、必要書類を持参のうえ、町民生活課 総合窓口係まで受け取りにお越しください。

    ※原則、ご本人様がお越しください。

    ※ご本人様が病気、身体の障害といったやむを得ない事情によりお越しいただくことが困難な場合は、お問い合わせください。

    ※15歳未満の方、成年被後見人の方の受取は、申請者本人と法定代理人の方の同伴が必要です。

 

 

5.受取時に必要な書類

(1)通知カード    (紛失の場合は「紛失届」をご提出いただきます。「紛失届」は町民生活課 総合窓口係にあります。)

(2)本人確認書類   顔写真付き身分証明書 】運転免許証、運転経歴証、パスポート、在留カード 等から 1点 または

               【 顔写真無し身分証明書 】健康保険証、医療受給者証、年金手帳、学生証 等から   2点

(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

(4)交付通知書    (はがき)

 

 

6.マイナンバーカードの申請をされている方へ

 マイナンバーカードは全国の市町村分を「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」が一括して作成しています。

 マイナンバーカードの交付準備ができた方から、交付通知書(はがき)を順次発送しますので、

 交付通知書(はがき)が届くまでいましばらくお待ちください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:576)

江北町 法人番号 7000020414247
〒849-0592  佐賀県杵島郡江北町大字山口1651番地1   Tel:0952-86-21110952-86-2111   Fax:0952-86-2130   メールアドレス

[開庁時間] 月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyrights(c)2018 town kouhoku All Rights Reserved