佐賀県江北町トップへ

高齢者の肺炎球菌感染症予防接種

最終更新日:

平成26年10月1日より、高齢者の肺炎球菌感染症予防接種が予防接種法に基づく定期予防接種になりました。平成30年度までの5年間で65歳以上の人全員が1度は定期接種として受けられるように5歳刻みでの接種期間が設けられていましたが、引き続き平成31年度から令和5年度までの5年間、今まで接種したことがない人を対象に5歳刻みで接種期間が延長されました。

但し、平成26年度以降に定期接種として高齢者の肺炎球菌ワクチンを受けたことがある人や、過去に一度でも実費で受けたことがある人は、定期接種の対象にはなりません。(助成制度を使ってのワクチン接種はできません)

この予防接種は自らの意思と責任で接種を受ける予防接種です。接種を受けることは義務ではありません。

接種を希望される方は、ワクチンの効果や副反応等について十分に理解したうえで医師と相談し、接種を受けてください。

  

接種期間

令和5年4月1日~令和6年3月31日

※上記期間を過ぎると対象外(全額自己負担)となります。

 

 

 

接種対象者

江北町に住民票があり、次の(1)または(2)に該当し、接種を希望される方

※ただし、過去に高齢者肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン)を自費・公費問わず接種したことがある方は対象外となります。

 

 

(1)令和5年度に次の年齢になる方で、今までに高齢者肺炎球菌ワクチンを接種したことがない方

※令和5年度までは、65歳から100歳までの5歳刻みの間隔で実施していくよう経過措置がとられています。 

 

【令和5年度の定期接種対象者】

 65歳

 昭和33年4月2日生~昭和34年4月1日生の方

 70歳 昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生の方
 75歳 昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生の方
 80歳 昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生の方
 85歳 昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生の方
 90歳 昭和8年4月2日生~昭和9年4月1日生の方
 95歳 昭和3年4月2日生~昭和4年4月1日生の方
 100歳 大正12年4月2日生~大正13年4月1日生の方

 

(2)接種当日に60歳以上65歳未満であって、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがある方(身体障がい者手帳1級程度)

 

接種回数

1回

 

 

自己負担額

2,500円(医療機関窓口でお支払いください。)

※生活保護受給者には費用免除があります。

 

 

接種医療機関

佐賀県内の医療機関で、予防接種を受けることができます。医療機関に直接予約してください。

※医療機関によって、実施していない場合や予防接種日が決まっている場合があります。事前に確認してください。

 

 

接種時の持参物

・自己負担金

・年齢を確認できるもの(運転免許証・健康保険証・後期高齢者医療保険証・身体障がい者手帳等)

・肺炎球菌予防接種済証

・予診票(町内の医療機関にも予診票を準備しています)

※対象の方には、個別通知をお送りしています。紛失された場合は、役場健康福祉課窓口にて再発行も可能です。

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1548)

江北町 法人番号 7000020414247
〒849-0592  佐賀県杵島郡江北町大字山口1651番地1   Tel:0952-86-21110952-86-2111   Fax:0952-86-2130   メールアドレス

[開庁時間] 月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyrights(c)2018 town kouhoku All Rights Reserved