「江北町高齢者見守りネットワーク」について
「江北町高齢者見守りネットワーク」とは、見守る人、見守られる人を特定せず、日常生活や日々の業務の中で、さりげなく高齢者を見守っていただき、異変を早期に発見することで、迅速な対応が可能となり、高齢者の方が住み慣れた地域で安心していつまでも生活していただくことを目的とした事業です。
これまでも、民生児童委員、自治会、老人クラブ等を中心に見守りを行っていただいておりましたが、医療機関、金融機関、民間の事業者等に新たに見守りの輪に加わっていただくことで、より高齢者にやさしいまちづくりを目指しています。

気になる高齢者を発見したら
”気になるなあ、心配だなあ”など、気になる高齢者の方を発見したら、役場健康福祉課 介護保険係(江北町地域包括支援センター☎86-5614)までご連絡ください。
ご連絡いただいた方の情報は、ご本人やご家族にはお伝えしません。情報をいただいた高齢者の方には、担当の者が訪問等の対応をさせていただきます。安心してご連絡ください。
ご連絡いただきたい内容
対象者の情報(氏名、住所、性別等)、感じた内容、その状況などをご連絡ください。わかる範囲で結構です。
緊急を要する場合は、救急(119)もしくは警察(110)にご連絡ください。
このような時にご連絡をお願いします
○認知症かも・・・
・季節に合わない服を着ている。
・自宅への帰り道を忘れている。
○倒れているかも・・・
・新聞や郵便物がたまっている。
・ここ数日、姿を見かけない。
○虐待かも・・・
・怒鳴り声がよく聞こえる。
○悪質商法かも・・・
・普段見かけない人がよく出入りしている。
など
協力事業者を募集しています!
江北町高齢者見守りネットワークの協力機関・団体、協力事業者を随時募集しています。
事業賛同書・登録申請書の様式は、役場健康福祉課の窓口にあります。また、下記の添付ファイルからもダウンロードすることができます。
役場健康福祉課 介護保険係(江北町地域包括支援センター)にご提出ください。
| 機関・団体・事業者 | 提出書類 |
---|
協力機関 | 高齢者支援に関わる協力機関等 (警察署、消防署、社会福祉協議会、行政機関 等) | |
---|
協力団体 | 公共的な活動を行っている団体 (自治会、民生児童委員協議会、商工会、老人クラブ連合会 等) | |
---|
協力事業者 | 高齢者の生活に係る民間事業者等 (医療機関、薬局、郵便局、金融機関、新聞販売店、JA、商店、理美容室、コンビニ、宅配業者、タクシー事業者、介護保険事業者、ガス事業者、電気・水道工事関係事業者 等) | |
---|
登録していただいた協力事業者には、「江北町高齢者見守りネットワーク事業協力事業者登録証」を交付します。また、登録事業者の目印として、ステッカーを貼っていただくほか、町のホームページで公表します。(公表を希望されない場合は掲載いたしません。)

協力機関・団体、事業者一覧