国民健康保険(以下、国保)とは、病気やけがをしたときに安心して治療を受けることができるよう、加入者のみなさまが普段から保険料(国保税)を納めて医療費の負担を支え合う、助け合いの制度です。
国保には、職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している人、生活保護を受けている人を除く全ての人が加入します。
国保に加入する人
国保税について
1年間(12か月分)の国保税を10期にわけ、毎年6月から納付が始まります。6月に前年の所得で算定し、1年間の税額を決定します。
また、国保税を納める義務は世帯主にあります。そのため、世帯主が国保に加入していなくても、世帯内に一人でも国保加入者がいれば納税通知書は世帯主へ送付します。
【税率表】
|
医療分
(0歳~74歳) |
後期高齢者支援金分
(0歳~74歳) |
介護分
(40歳~64歳) |
平等割(1世帯あたり) |
35,000円 |
9,500円 |
5,000円 |
均等割(1人あたり) |
25,500円 |
7,200円 |
9,400円 |
所得割 |
課税所得額の9.90% |
課税所得額の2.80% |
課税所得額の2.20% |
賦課限度額 |
650,000円 |
240,000円 |
170,000円 |
---|