佐賀県江北町トップへ

【申請期限:令和5年11月10日(金曜日)まで】 電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について

最終更新日:

 

 

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について

 

令和5年度住民税非課税世帯・令和5年1月から10月までに家計急変のあった世帯に対して(3万円/1世帯)を給付します

 

電力・ガス・食料品等(灯油等を含む)の価格高騰による負担増を踏まえ、住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり3万円の現金を給付します。

 

給付対象世帯

(1)令和5年度住民税非課税世帯 

令和5年6月1日時点で江北町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和5年度住民税均等割が非課税である世帯。(生活保護受給世帯も含みます。)

※世帯の中に、住民税が課税となる所得があるにもかかわらず、未申告である方がいる場合は、対象外となります。

 

(2)家計急変世帯

令和5年1月から令和5年10月までの間で家計が急変し、世帯全員のそれぞれの1年間の収入見込額が、住民税非課税水準に相当する額以下となる世帯。

※(1)、(2)を重複して受給することは出来ません。


 

支給額

1世帯当たり一律3万円

 

申請期間

令和5年11月10日(金)まで(必着)

 

申請方法

(1)令和5年度住民税非課税世帯
  該当する主な非課税世帯申請方法と関係書類 
令和4年度に緊急支援給付金(5万円)を江北町から受給した世帯 申請手続きは不要
6月下旬から通知文が発送されるので、ご確認ください。 
通知文に記載のある支給口座と異なる口座に振り込みを希望する場合
令和4年度に緊急支援給付金(5万円)を江北町から受給しなかった、かつ、世帯員全員が令和5年1月1日以前から江北町に住民登録がある世帯 申請手続きが必要
7月から「確認書」を発送する予定です。必要事項を記入し、その他必要書類をつけて同封の返信用封筒で返送してください。 
世帯の中に令和5年1月2日から6月1日までに町外から転入した方がいる世帯
申請手続きが必要 
7月から「申請書」を発送する予定です。給付対象世帯に該当する場合のみ、必要事項を記入し、その他必要書類をつけて同封の返信用封筒で返送してください。

 

(2)家計急変世帯

 申請時点で住民登録のある市区町村へ申請が必要となります。住民税が課税であった世帯員それぞれが令和5年1月から令和5年10月までの間に

 収入が減少し、減少した月の収入を12倍した額又は、1年間の所得見込み額が非課税相当(別表参照)になる世帯が対象です。

 

【申請書の取得方法】江北町役場健康福祉課窓口にて配布します。

【申請に必要な書類】申請書の裏面に記載されている提出書類を御確認ください。

 ※添付書類や記載内容に不備がありますと給付ができないもしくは、支給日が遅れる場合がありますので、御注意ください。


別表 非課税相当額参考

家族構成例

非課税相当限度額

(収入額ベース)

非課税限度額

(所得額ベース)

単身又は扶養親族がいない場合

930,000

380,000

配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合

1,378,000

828,000

配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合

1,680,000

1,108,000

配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合

2,097,000

1,388,000

配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合

2,497,000

1,668,000

配偶者・扶養親族(計5名)を扶養している場合

2,897,000

1,948,000

配偶者・扶養親族(計6名)を扶養している場合

3,297,000

2,228,000

配偶者・扶養親族(計7名)を扶養している場合

3,685,000

2,508,000

障害者・寡婦・ひとり親・未成年者

2,043,000

1,350,000


 

支給スケジュール

○手続き不要世帯
令和5年7月26日(水)振込予定
○手続き必要世帯
受理した確認書・申請書は、順次審査を行い、書類や記入事項に不備がない場合、下記のとおり支給いたします。

毎月15日(休日の際は翌開庁日)申請締め切り → 25日支給(休日の際は前日開庁日)

毎月 末日(休日の際は翌開庁日)申請締め切り → 15日支給(休日の際は前日開庁日)


支給口座への振り込みが口座解約・変更等によりできない場合は本給付金が支給されませんので、令和5年11月末までに必ずご対応お願いします。

 

 

配偶者からの暴力(DV)を理由に江北町から避難されている方

配偶者からの暴力を理由に避難している方で、江北町に住民票を移すことができない方は、所定の手続きをしていただくことで、江北町から給付金を受け取ることができます。

 

給付金の詐欺にご注意ください

市町村や都道府県・国等から、
「現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること」
「受給にあたり、手数料の振込を求めること」
「メールを送り、URLを開いて申請手続きを求めること」はありません。
その他、不審な電話や郵便物には御注意ください。


 

お問合わせ先

江北町役場健康福祉課福祉係 

電話番号:0952-86-5614
受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2412)

江北町 法人番号 7000020414247
〒849-0592  佐賀県杵島郡江北町大字山口1651番地1   Tel:0952-86-21110952-86-2111   Fax:0952-86-2130   メールアドレス

[開庁時間] 月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyrights(c)2018 town kouhoku All Rights Reserved