接種を行う期間は、令和6年3月31日まで接種できます。
対象者
江北町に住民票がある12歳以上の方
接種券の発送について
対象者の方については、接種券を送付しています。
接種券の再発行について
接種券を紛失、滅失、破損等した場合などで再発行を希望される場合は、町への申請が必要です。こちら(接種券発行申請書)
をご覧ください。
転入・転出された方の接種券について
新型コロナウイルスワクチン接種は、原則、住民票に登録されている住所地で受ける必要があります。対象者には接種券をお送りしますが、
転入・転出した場合は、再度、転入先の市町村で発行する必要があります。
江北町に転入された方は、接種券の発行申請をお願いします。こちら(接種券発行申請書)
をご覧ください。
転出される場合は、転出先市町村の案内をご確認ください。
ワクチンの種類
製薬会社 | 接種間隔 | 接種対象年齢 | 詳細 |
---|
ファイザー社(12歳以上用、1価:従来株) | 3週間 | 12歳以上 | m-RNAワクチン |
ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチン (12歳以上用、従来株/BA.1又は従来株/BA.4-5) | 3週間 | 12歳以上 | m-RNAワクチン |
武田社(ノババックス) | 3週間 | 12歳以上 | 組換えタンパクワクチン ワクチンの説明 (外部リンク) |
※アストラゼネカ社、モデルナ社(従来株)の新型コロナワクチン接種は終了しました。
佐賀県ホームページ「新型コロナワクチンの有効性・安全性について」
(外部リンク)
費 用
無料
※新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が消費生活センターに寄せられています。ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話やメールで求めることはありません。困ったときは、一人で悩まず、消費者ホットライン188に相談ください。
接種方法
医療機関での個別接種です。
【個別接種実施医療機関(町内)】
医療機関 | 電話番号 |
---|
古賀病院 | 86-2070 |
古賀小児科内科医院 | 86-2533 |
武岡病院 | 86-3013 |
たなか耳鼻咽喉科クリニック | 74-6033 |
※町内医療機関においては、かかりつけに関わらず接種できますが、必ず予約が必要です。
医療機関ごとに接種人数や接種時間が異なるため、日中の診療時間内に直接お問い合わせください。
【接種日当日に持っていくもの】
・接種券(2回分の接種券と予防接種済証が一緒になっています。切り離さず台紙ごと持参ください。)
・予診票(必ず事前に必要事項をご記入ください)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
【接種する際の注意事項】
・他のワクチン(インフルエンザワクチンを除く)とは、接種間隔を2週間以上あける必要があります。
・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは同時接種できます。
・12歳から16歳未満の方は、保護者の同伴と予診票に保護者の署名が必要です。
16歳以上であっても、未成年の方は保護者同伴を必要とされる場合もありますので、予約の際にご確認ください。
・接種前に自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合は、接種を控え予約した医療機関へ連絡をお願いします。
・接種当日は、肩を出しやすい服装でお越しください。
関連情報
・首相官邸ホームページ
(外部リンク)