令和3年7月7日付けで通知のあった、厚生労働省のファイザー社製の新型コロナワクチン「基本配分計画」及び現在のワクチン在庫状況から判断し、12歳から39歳までの接種券を下記のとおり発送します。
接種券の発送予定時期
対象者 | 発送予定日 |
---|
30歳から39歳 | 令和3年7月12日(月曜日) |
17歳から29歳 | 令和3年7月12日(月曜日) |
12歳から16歳 | 令和3年7月21日(水曜日) |
※接種日に満12歳になっている方が接種対象です。
7月に発送される対象者は、平成21年4月2日から平成21年6月生まれの方です。
7月生まれ以降の方は、誕生月の翌月に接種券を発送する予定です。
接種券の作成状況により、発送日が前後する可能性もあります。
郵送状況により、皆様のお手元に届くまでに日数を要しますのでご了承ください。
ワクチン接種に関する注意事項
ワクチンを受けるには、本人の同意が必要です
接種は強制ではありません。ワクチン接種による感染予防の効果と副反応リスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種してください。
16歳未満の方は、保護者の同伴が必要です
お子様の安全のためにも保護者同伴で接種をお願いします。
また、予診票に保護者の署名が必要で、署名がない場合ワクチンの接種は受けられません。
※16歳以上であっても、未成年の方は保護者同伴を必要とされる場合もありますので、予約の際にご確認ください。
ワクチンには種類があります
12歳から18歳未満の方はファイザー社製のワクチン接種となります。(令和3年6月現在)
ワクチン接種までの流れ
1.医療機関での個別接種を希望される方
(1)町から自宅に接種券が届きます。
(2)個別接種を実施している医療機関へ予約します。
(3)1回目の接種後に2回目の接種を予約します。
※町内医療機関においては、かかりつけに関わらず接種できますが、必ず予約が必要です。
医療機関ごとに接種人数や時間が異なるため、日中の診療時間内に直接お問い合わせください。
現時点で予約がとれない場合は、一定期間お待ちいただく場合もあります。ご了承ください。
※16歳以上であっても、未成年の方は保護者同伴を必要とされる場合もありますので、予約の際にご確認ください。
2.集団接種を希望される方
64歳以下の方の集団接種は未定です。実施する場合は、広報や回覧等でお知らせします。
接種日当日に持ってくるもの
・接種券(2回分の接種券と予防接種済証が一緒になっています。切り離さず台紙ごと持参してください。)
・予診票(必ず事前に必要事項をご記入ください。)
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
・お薬手帳(お持ちの方)
接種日当日の注意事項
・接種前に自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合は、接種を控え、予約した場所へ連絡をお願いします。
・肩を出しやすい服装でお越しください。
・接種後は体調に変化がないか、約15分から30分間待機していただきます。
・時間に余裕をもってお越しください。
問い合わせ先一覧
【佐賀県のコールセンター(新型コロナウイルスワクチン副反応等相談センター)】
相談内容 | 電話またはFAX番号 | 受付時間 |
---|
専門的相談(ワクチンに関する相談) | 電話 0954-69-1105 | 8時30分から17時 (土日・祝日を含む) |
筆談での相談 | FAX 0952-25-7268 | 8時30分から17時 (県庁開庁日) |
外国語での相談 (phone line for consuitations in foreign languages) | 電話 092-286-6823 | 8時30分から17時 (土日・祝日を含む) |
【国のコールセンター(厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター)】
電話 0120-761-770
受付時間 9時から21時まで(土日・祝日も対応)