下記の内容で令和2年分確定申告を実施します。
・日程 令和3年2月16日(火曜日)から令和3年3月15日(月曜日)
(土曜日、日曜日の受付は令和3年2月28日のみになります。)
・受付時間 午前8時30分から午後4時30分まで
(昼休憩:正午から午後1時まで)
・申告会場 江北町役場(北側)郷土資料館1階会議室
※確定申告相談 日程表はこちら
主な必要書類
年間の収入金額が分かる書類
・給与や年金を受給している人
源泉徴収票(給与・年金など)、事業主の支払証明書等
・事業所得や不動産所得のある人
営業や農業の事業所得や不動産所得のある人は収支内訳書
所得控除に必要な書類
・社会保険料控除に必要な書類
国民健康保険税や国民年金、生命保険・地震保険・長期損害保険などの控除証明書や領収書など
・医療費控除に必要な書類
医療費控除の明細書(事前に集計をしてきてください。)
その他必要なもの
・認印
・納税者のマイナンバーカード、もしくは通知カード及び運転免許証などの身分証明書
・本人名義の口座番号がわかるもの(所得税が還付になる人)
注意点
・記帳と帳簿書類の保存が義務化されています。
平成26年1月から事業所得などがあるすべての方に、記帳と帳簿書類の保存が義務化されています。
営業・農業・不動産所得などがある方は、必ず収支内訳書を作成してきてください。
※所得がない方でも、住民税申告は必ずしてください。申告をされないと、所得の判定ができず、国民健康保険税の軽減等を受けられない場合があります。
確定申告相談 日程表
・申告後半になると大変混雑いたします。早めに準備して確定申告を済ませましょう。
・行政区指定日に来れない方は2月28日(日曜日)、3月15日(月曜日)の日にご来場をお願いします。
・受付時間は午前8時30分から午後4時30分までです。(昼休憩は正午から午後1時まで)
・番号札は午前8時から配布します。
日付 | 曜日 | 行政区 |
---|
2月16日 | 火曜日 | 浪花町・仲町・平山町・日出町・鹿の口・新町・原宿・高砂 |
2月17日 | 水曜日 | 門前・花祭・白木・土元・宿 |
2月18日 | 木曜日 | 新宿・東分・西分 |
2月19日 | 金曜日 | 岳・上区・石原・観音下 |
2月22日 | 月曜日 | 大西・東区・南郷 |
2月24日 | 水曜日 | 八町北・八町中・八町南 |
2月25日 | 木曜日 | 祖子分・馬場・上惣 |
2月26日 | 金曜日 | 江口・野口・下分 |
2月28日 | 日曜日 | ※日曜日申告受付日(平日割り当て地区の日に来れない方 |
3月1日 | 月曜日 | 下惣・正徳・上分 |
3月2日 | 火曜日 | 岳・上区・石原・観音下 |
3月3日 | 水曜日 | 大西・東区・南郷 |
3月4日 | 木曜日 | 浪花町・仲町・平山町・日出町・鹿の口・新町・原宿・高砂 |
3月5日 | 金曜日 | 門前・花祭・白木・土元・宿 |
3月8日 | 月曜日 | 新宿・東分・西分 |
3月9日 | 火曜日 | 下惣・正徳・上分 |
3月10日 | 水曜日 | 江口・野口・下分 |
3月11日 | 木曜日 | 八町北・八町中・八町南 |
3月12日 | 金曜日 | 祖子分・馬場・上惣 |
3月15日 | 月曜日 | ※割り当て地区の日に来れない方 |
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、以下のことに協力をお願いします。
・マスク着用と、会場入口での手指消毒をお願いします。会場入口で検温を実施します。発熱、せき、けん怠感など体調が悪い場合は来場を控えてください。
・受付後、郷土資料館1階玄関、江北町公民館1階ホール、または駐車場の車内でお待ちください。
・確定申告会場は大変込み合います。e-tax(電子申告)による申告や郵送による申告を、この機会に是非ご検討ください。