今回募集する住宅
団地名 | 間取り | 募集戸数 | 駐車場 | 備考 |
---|
上小田団地 | 2DK | 1戸 (2階) | 有 | |
上小田団地 | 2ⅬDK | 1戸 (4階) | 有 | |
・所在地 大字上小田1579番地
・H27年度建築 鉄筋コンクリート造4階建
・家賃/月 21,700円~ ※収入、間取りによって異なります
・駐車場の利用は有料です。(月額:1台目1,000円、2台目2,000円)
・敷金については入居時に家賃の3か月分を納付していただきます。
受付期間・時間・場所
・受付期間 令和4年7月15日(金曜日)まで ※ただし、土、日、祝日を除く
・受付時間 8:30~17:15
・受付場所 江北町役場基盤整備課
申込の方法
下記の入居者資格をご確認のうえ、申込用紙を下記よりダウンロードしていただくか、もしくは江北町役場基盤整備課にて受取り、必要書類を添えて受付期間に基盤整備課まで提出してください。
※申込の際に県内在住で入居者と同等以上の所得のある連帯保証人を1名以上立てていただきます。
申請書
(1)入居者全員の住民票謄本
(2)収入のある方全員の所得証明書
(3)収入のある方全員の滞納が無いことを証明する納税証明書
(4)申込者の印鑑登録証明書
(5)連帯保証人の所得証明書
(6)連帯保証人の滞納が無いことを証明する納税証明書
(7)連帯保証人の印鑑登録証明書
入居者資格
入居できる条件は次の(1)~(5)をすべて満たしている方となります。
(1) 現に同居し、または同居しようとする親族があること。ただし、60歳以上の方、生活保護を受けられている方、障がい者の方の場合、単身でも入居することは可能です。また、婚姻届を出していないが事実上婚姻関係の方は双方の親の証明や会社の扶養証明により確認できる場合は入居可能です。
※友達同士での入居はできません。
(2) 公営住宅法で定める算定方法により算出された世帯の政令月収が158,000円以下であること。ただし裁量階層の世帯については214,000円以下であること。
※裁量階層・・・60歳以上の高齢者または障がい者等
(3) 現に住宅に困窮していることが明らかであること。
※現在持家のある方は原則として入居できません。
※現在公営住宅に入居されている方は原則として申し込むことはできません。
(4) 市町村長が発行する納税証明書の欄に未納額がない者であること。
(5) 入居者(同居親族を含む)が暴力団員でないこと。
政令月収の算出方法
政令月収 = ( 世帯の総所得金額 - 控除額合計金額 ) ÷ 12か月
(控除一覧)
控除項目 | 控除額 |
給与・年金所得控除 | 1人につき 最高100,000円 |
同居親族・扶養親族控除 | 1人につき 380,000円 |
老人扶養親族控除 | 1人につき 100,000円 |
16歳以上23歳未満の者に係る扶養親族控除 | 1人につき 250,000円 |
障害者控除(普通障害) | 1人につき 270,000円 |
障害者控除(特別障害) | 1人につき 400,000円 |
寡婦控除 | 270,000円 |
ひとり親控除 | 350,000円 |
入居者の決定方法
書類選考のうえ入居申込者多数の場合は、公開抽選となります。
<抽選予定日 令和4年7月22日(金曜日)13:30~ (時間厳守)>